ヒデ カラニモク
(株)コハラカンパニー代表
8月13日 1962年 大阪生まれ
ハワイ人ではありません。

を思ったか一度旅行会社に就職したのにもかかわらず、バンコック、ニューヨーク等の出向が引き金となり、英語をもっと勉強しようと20代半ばにして、留学を決意。もともと英語には興味があり中学時代よりなかなかの成績だったと自分でも思っています。
中学時代より映画、ミュージカル等の分野を愛好していて、高校ではESSの代表などを経験しました。自分自身はニューヨークへ留学しようと思い模索していた所、ハワイに友人が意外と多かった事、そして学校の受け入れ体制が整っている事がわかり、下調べの為、一人渡りました。そのまま現地で留学手続きをとったのが、ハワイ人に間違われてしまっている今現在のヒデカラニモクの歴史の始まりであります。

 

学当時はよくある日本人留学生の生活をしていたのですが、1年を過ぎたあたりから、これでは自分自身をなくしてしまうと思い、一念発起。20代前半にジャズクラブなどでスタンダードを唄っていた事もあり、地元でも権威のあるボイストレーナー「ネバ レゴ」に師事する事になりました。これはとてもラッキーな事で、地元の人でも何年も待たないと彼女に教わることはなかなかできないのです。
彼女はマリアカラスに師事した事でも有名で、ブロードウェイにも沢山生徒を送っているし、ハワイの錚々たる歌手達は彼女によってなくしかけた声を取り戻したり、よりよ良い発声法を学んだりしています。彼女は今日現在でも大活躍し続けているのです。
そのレッスン場が僕の人生を変えたと言ってもいいでしょう。 当時、ドン・ホーやダニー・カレイキニぐらいしか知らなかった僕は、ここで「The Brothers Cazimero」の両者と知り合ったのです。
お兄さんのロバートさんは、地元で有名なHulaの先生、そしてロイヤルハワイアンホテルでの連日連夜のショー。このショーのHulaダンサーと仲良くなっていった事で今のヒデ カラニモクの基礎が出来上がっていきました。
そういう生活を送るようになり、知らぬうち、ネイティブの花やレイの作り方、Hulaの知識を身につけていく機会が、日々、一年を通して生活の一部になったのです。

 

の後は皆さんよく御存知の通り、実際のハワイ文化そのままを日本に輸入、進行形の音楽を日本に紹介、そして日本人として初めて、プロのレイアーティストとして今のコハラカンパニーを1990年に創立。
当初、「The Brothers Cazimero」をはじめ、彼らの3番目の姉弟と言われているKumu Hulaの「レイナアラハイネカラマ」、「Ho'okena」、「Pandanus club」たちや当時はそんなに有名ではなかったパレカやサニーチン、そしてアロハデリレイなどにレイの作品を提供しました。 当時、日本のHulaやHawaiian Bandはフェイク(偽物)のレイしか使っていませんでした。もちろん、一度買えば半永久的に使える物として重宝されていたのだろうけれど、やはりハワイのマナは伝えられない、Hulaの心を踊れない、と僕は思い、皆さんにFresh(生)の花やレイをつけていただく事を伝えていきたいと心に誓ったのです。


その後の活動はまた、折に触れ、他のセグメントにて書くことにしよう。
プロフィールの欄なのに長々と書いてしまったようですね。
最後にちょっと簡単に個人の活動を箇条書きにしてみました。

'91年 5月 レイデーコンテストに出展、Hat leiにて入賞
'92年12月 フォーシーズンズホテル東京にてコハラカンパニー第一回クリスマスパーティープロデュース
'94年12月 ロバートカジメロ、カイポハレ、マヒビーマー サントリーホール公演プロデュース

ホテルオークラ第二回クリスマスパーティープロデュース
'96年12月 ホテルオークラにてクリスマスディナーショープロデュース
'97年 8月 サウンドオブハワイ公演プロデュース、秋田、鎌倉
'98年 7月 ロバートカジメロ、ハラウ ナーカマレイ、カイポハレ、マヒビーマーコンサートプロデュース、
全国横断公演実施,東京,神戸,名古屋浜松,鎌倉,仙台,福島。
   12月 トニーコンジュケーション、ケアオコスタ、チノモンテーロ(PALOLO)
クリスマスディナーショープロデュース

ホテルオークラにて第三回クリスマスディナーショープロデュース
'99年 7月 「The Brothers Cazimero」日本公演ツアープロデュース
東京,大阪,鎌倉,甲府,江東,世田谷。
    8月 「palolo」「joy」日本公演プロデュース
「The Sound of hawaii99」としてNHK-BSにて番組制作
2000年 7月

「The Brothers Cazimero」ミレニアムジャパンコンサート実施予定

12(水) 大阪 中ノ島リサイタルホール
14(金) 東京 ティアラこうとう
15(土) 東京 天王洲アイル アートスフィア
16(日) 東京 同
17(月) 大船 鎌倉芸術館